どうしてこんなに家の子は吠えるだろう?そう思っている方も多いはず。ですが、犬が吠えるのはごく当たり前であり、自然な事なのです。でも『ご近所迷惑にならないかしら?』などと考えた事はありますよね。成犬になったのに『しつけが悪いのかな』と色々調べ、無視することが一番いいと思い実行してみたり、また集合住宅などでは防音対策を考えてマットを敷いてみたり工夫されている方もいるかもしれません。吠えながら尻尾を振ることは嬉しい時や楽しい時だけではないこともあります。犬が吠えることにはちゃんと理由があるのです。
ぜのぜの
伝えたいことあると時々ワンワンしちゃう時あるよぉ
犬が吠えるのには理由がある。
人が言葉を話すことと同じだと思いましょう。口数か多い人や少ない人、声の大きな人や小さな人。また、自分の訴えを大きな声でハッキリ伝える人、遠慮がちに伝える人などいますよね。しかし、犬はしつけにより全く吠えない、または状況に応じてしつけにより『吠えない事』を覚えて行くこともできます。犬が吠えることの理由は以下の事が考えられます。
- 興奮吠え
- 要求吠え
- 警戒吠え
興奮して吠える
- 楽しくて遊んでいる時
- 散歩に行く前
- ご飯をもらえる前など
要求(何かして欲しい時)吠える
- 遊んで欲しい時
- 早く散歩に行こうと誘う時
- ご飯やオヤツをおねだりする時
- 飼い主さんに傍に来てほしい時など
警戒して吠える
- 玄関のチャイムが鳴った時
- 外で聞きなれぬ物音がした時
- 知らない人が自宅に来た時
- 怖い時など
犬がしっぽを振りながら吠えるのは何で?
犬が尻尾を振る=楽しい、嬉しい時と思いがちです。しかし犬の尻尾の振り方、角度によって、そうではない状態があります。犬の尻尾は脳と直結しており、感情が一番現れる場所でもあります。実は、楽しい時や嬉しい時以外にも尻尾を振ることがある事を理解しておきましょう。吠えながら尻尾を振るときも、尻尾の状態を観察し、犬の感情の状態を知ることが大切です。
- 尻尾を高く上げて小刻みに振る
- 尻尾を高く上げて、ゆらゆらと大きく振る
- 尻尾は下げたまま、小刻みに振る
- 尻尾は下げたまま、ゆらゆらと大きく振る
- 尻尾を水平に保ち、ゆらゆらと大きく振る
- 尻尾は水平に保ち、振らない
- 尻尾を丸めてしまう
尻尾を上げて振る時
- とっても楽しい時
- とっても嬉しい時
- 興奮状態が強い
- ワクワクした時など
小刻みに振る場合は、嬉しい、楽しい気持ちが強いです。
ゆらゆらと大きく振る時は、犬同士で遊んでいる時に、相手に自分を大きく見せたい時などに見られる状態です。
尻尾を下げて振る時
- 期待やワクワク感を感じた時
- ちょっと様子を伺っているなど
『ナデナデしてもらえるのかな?』というような時に見られることが多いです。
ゆらゆらと大きく振る場合は、期待もありますが、少し不安も持ち合わせた状態を表しています。初対面の方に撫でてもらえる時などに見られます。
尻尾を水平に保つ
- 警戒している
- 不安のある状態の時など
ゆらゆらと大きく振る場合は、こっちに来ないでくれ!来たら怖いよ!など不安をもっている状態です。犬が苦手な子などは散歩中に不意に大きな犬が遠くに見えた時にそういう状態が見られます。
水平に保ちながら尻尾を振らない場合は、不安を持ちながら様子を観察、伺っている状態です。初めて行く散歩道など、尻尾を水平に保ちながら歩くことがあります。
尻尾を丸めてしまう
- とても怖がっている
- とても嫌がっている
- とても不安がっている
尻尾をまるめて、足の間に挟みこんでしまう事もあります。病院が苦手な子が診察台の上に上がった時などに見られることがあります。
ぜのぜの
でも、爪切りの時は丸めちゃうよぉ
犬が吠えるときのしつけは無視が一番?
犬が吠える時のしつけ方法として、いくつかの例があります。
吠えると困る時にやってはいけない事もあります。代表的なしつけ方法として『無視する事』が効果的と言われています。
無視がいい理由。
犬は褒めることで色々な事を覚えていきます。飼い主さんが大きな声で怒っても、興奮している状態の犬は『応援してもらってる』『褒められてる』と勘違いしてしまいます。
無視をする事はそのような勘違いをさせない為でもあり、怒るよりも簡単な方法だからです。
飼い主さんが反応しない事=犬にとってはつまらない事でもあるからです。
しかし、無視をすると言っても放置する事とは違いますので理解して行う事が大切です。無視をするしつけ方法は飼い主さんや、人に向かって吠える場合や、人への飛びつき行動を止めさせる事に効果があります。
おさまったら、声を掛けずにそっと優しくなでたり、体を軽くポンポンとしてあげるのも良いです。
その他の対処法
ゲージに入るしつけができている場合に有効な方法です。
興奮していたり、恐怖で吠えていたりする場合に「ハウス」などとゲージに入れるときのコマンドを言います。しっかりゲージに入ることを理解していれば、自分が何をするべきかが分かります。
興奮状態でどうにもならないときは、おやつなどを使ってハウスに誘導してあげてもいいでしょう。
ゲージの中は犬にとって安全な場所です。しばらくゲージの中に入っていると、怯えている場合などは安心感を得ることができ、興奮状態の場合は落ち着きを取り戻します。
成犬で吠え癖が直らない。そんな時は…。
成犬でも吠え癖を治すことは可能です。
但し、とても根気がいるので飼い主さんは愛犬を信じてしつけを続けていきましょう。
成犬で非常に多いのが玄関のチャイムすなわち、インターホンが鳴ったときや来客が来た時などです。要求吠えなどの時は、先ほどご紹介したように、無視をしたりゲージに入れて少しすれば治まりますが、外部の音などはそういうわけにもいきません。
では、どのようなしつけを行えばいいのかをご紹介していきます。
インターホンに吠えるとき
インターホンが鳴る時は、だれかが来た時ですよね。初めは何の音か分からず、吠えなかったり、インターホンの音が怖くて吠えたりします。
しかし、時が経つにつれてインターホンが鳴ると誰かが来るというのを覚えていきます。
そうした時に「誰かが来たよ!」と教えてくれるために吠えるようになっていきます。これは、犬の普通の行動であり、本能的な事でもあるのです。そして、習慣化してしまえばインターホンが鳴るたびに吠えるようになってしまいます。
この”吠える習慣”をやめさせるためにはかなりの根気が必要となります。子犬の頃から教えていれば簡単ですが、成犬になり習慣化してしまった行動はすぐには治りません。
インターホンが鳴ったら愛犬を呼び、おやつをあげます。
そうすることにより、インターホンが鳴ったときに、飼い主さんのところに行けばおやつがもらえる!と覚えていきます。次第に、インターホンの音よりも飼い主さんのところへ行くということに集中し、音が鳴っても気にならなくなっていくのです。
実際にいつインターホンが鳴るのかは分からないですし、すぐにおやつを出して与えるというのは無理なことだと思いますので、ご家族に協力してもらい練習していきましょう!
来客で吠えるとき
来客で吠えるのには大きく分けて2パターンの理由があります。
1つ目は、お客さんが大好き!喜びや興奮でワンワンしてしまうタイプ。
2つ目は、お客さんが怖い…。家族以外の人はダメ!とワンワン威嚇してしまうタイプです。
インターホンで、来客がきたよと吠える場合が非常に多いのでインターホンが鳴ったときに吠えるのをやめさせることができれば、来客の際にも吠えなくなることがあります。インターホンには吠えないけど、人が入ってきたときに吠える場合には、自身で工夫することが必要です。
まず、喜んで興奮するタイプの場合は遊んでほしい、なでて欲しいという場合がほとんどなので、来た時に挨拶をさせてあげましょう。こうすることにより、落ち着く場合がほとんどです。
怖がって、警戒しているタイプは、来客を侵入者だと思っているので、お友達などが来ると分かっている際には玄関先まで犬と一緒に迎えに行き、外で会った後に犬よりも先にお家へ上がってもらいます。そうすることにより、侵入者だと思わずに落ち着いてくれる場合が多いです。
宅配便など、玄関先で終る用事は初めから犬とは会わせないようにします。玄関の前にある扉を閉めておくなどですね。繰り返していくと、これは自分と関係ないんだなと思い、気にしないようになります。
ぜのぜの
犬が吠えるときや足音の防音対策
しつけで吠えるのをやめさせることが一番ですが、集合住宅などの場合は近所迷惑を考えて、防音対策をしようと思っている方も多いと思います。
色々な方法があるのでご紹介していきますね♪
防音材
防音材とは、壁に貼る吸音材のこと。生活騒音の低減や、お部屋の反響などを防止してくれる効果があります。
賃貸には貼って剥がせるタイプがいいですね!また、現在はオシャレな種類も増えてきているのでお部屋の雰囲気を変えたいときにもおすすめです♪
\カラーバリエーション豊富!/
防音マット
防音マットは、足音などの軽減や、生活騒音の軽減に効果があります。吠えるときの声だけでなく、わんちゃんが走り回ったりする音も騒音になってしまう可能性があります。また、フローリングのお家はわんちゃんの足を痛めてしまうこともあるので、こうしたマットは実は結構必要なんです。
\カーペットの下に敷けます!/
防音カーテン
カーテンにまで防音効果が!少しいいカーテンには防音、遮音機能がついており、室内の音を外に漏らしにくくしてくれます。窓からは音が漏れやすいので、そこを軽減してくれるだけでだいぶ変わるんですよ♪
\お部屋に合ったカラーを!/
まとめ
いかがでしたか?わんちゃんは、根気よくしつけをしていけばどんな子でも必ず飼い主さんについてきてくれます。自分ではどうしようもできないという場合は、しつけ教室など、プロの力に頼るのもいいと思います。ですが、一生一緒に過ごすのはそのわんちゃんのご家族。様々な工夫をして信頼関係を築いていってくださいね!防音対策は、わんちゃんが吠えなくなった時にでも、生活音などに役に立つのでおすすめです♪
ひとこと
ぜのぜの