家族の一員ともなるペット。なかでも大型犬は穏やかな性格の子が多く躾もしやすいと人気です。頼もしさや愛らしさ大型犬の魅力は語りつくせないほど多岐に渡ります。それらをお伝えすべくこらから特徴や人気度をランキングで紹介します!気になる白や黒、茶。短毛の犬種や長毛のあの犬種は?ボルゾイなども!
ぜのぜの
大きいわんちゃんで人気なのはやっぱりあのわんちゃんかな。
大型犬の特徴は?
まず大きな特徴としては存在感が抜群であり知能が高く穏やかな性格の子が多いという面です。そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ですが放っておいてもそうなる訳ではなく、きちんと正しい躾をすることにより、優しさや思いやりが育まれる傾向にあります。
また人生のパートナーになるという面でも信頼感が大切です。大型犬に限らずですが最期まで共にを第一に考えましょう。
ぜのぜの
大型犬を飼うにあたって
もちろん身体が大きい分、食費もかさみますし予防注射も小型犬より高かったりとコストがかかり小型犬に比べると、生涯で換算すると数十万~百万単位でのプラスが出てくるとも言われています。
けれどそのコストに勝る大型犬の魅力が確かにあるのです。家族としてっかり向き合ってコミュニケーションを図り、お互いに信頼できる関係性を作れ時にはかけがえのない存在になることでしょう。
大型犬で人気なのは長毛が多い?
大型犬といえばみなさんどの犬種を思い浮かべられるでしょうか。
白いふかふかした芝生の庭を駆け回る犬…。しなやかな長毛が特徴のグレート・ピレニーズという犬種、愛らしいフェイスを持割に、警戒心の高さから番犬にも向いていると人気です。グレーやベージュの子もいますよ。
またコリーもまっすぐの長毛で人気の犬種のひとつ。ピコッと立った耳が可愛らしく名犬ラッシーから知名度がグンとあがりました。
大型犬といえばどちらかというと長毛が多いのは一理あるようです。
大型犬人気ランキング!白黒のあの犬種も
10位 ダルメシアン
引用:いぬのきもち
- 体重:24キロ~32キロ
- 寿命:12歳~14歳
101匹わんちゃんでもお馴染みのダルメシアン。白に黒のブチ模様がなんといっても特徴的ですよね。101匹わんちゃんのお話で、その毛皮を取ろうとするなんてひどい…!それほど魅力的ということですね。室内外どちらでも飼育可能ですが多くの運動量を必要とするため毎日の散歩は長めに必要です。ブラッシングは比較的簡単です。
9位 ドーベルマン
- 体重32キロ~45キロ
- 寿命:10歳~12歳
警察犬や番犬とイメージすると、この子ではないでしょうか。よくテレビでも勇ましい姿を目にすることがありとても従順かつ賢い犬種であるといえます。
凛々しい顔立ちについ惚れ惚れしてしまいます。凶暴な印象を受ける方も多いように、強い攻撃性、衝動性を持っていますが子犬のころからきちんと躾すれば穏やか且つ飼い主に従順に接してくれますよ。
8位 秋田犬
引用:いぬのきもち
- 体重:40キロ~48キロ
- 寿命:10歳~12歳
超大型犬がランクイン!ザキトワ選手が譲りうけた犬種ともあり話題になりましたね。忠犬ハチ公を思い出す方も多いのでは?
くるんと上向きの尾っぽがとてもキュートで毛色も豊富です。腹部が白いのも特徴ですね。とても貫禄があるので大人になるにかけてどんどん頼もしくなってきてくれます。甘えん坊なところもあるので、たくさん思う存分遊んであげてください。おちゃめなところもあるようですね。太りやすい体質なのでフードを気にかけ十分な運動もさせてあげてください。ブラッシングもこまめに。
7位 シベリアンハスキー
引用:みんなの犬図鑑
- 体重:16キロ~27キロ
- 寿命:10歳~12歳
ハスキーブームというものが一昔、二昔前に起こりました。とはいえ飼育管理の難しさや飼い主の身勝手によって手放す人が増えた経緯があります。
と言ってもとても人懐っこい面があり、そのオオカミそのものといった勇ましい顔立ちに相対するように可愛いんです。
稀にオッドアイの子がいて見かけたときにはその透き通る瞳に吸い込まれそうになりました。暖かくなるにつれて多量に毛が抜けてしまうのでブラッシングをこまめにしてあげてください。また運動量も多く必要で足りないと神経質になってしまうことも。広いお庭などあるといいですね。
6位 ボルゾイ
引用:いぬのきもち
- 体重:35キロ~48キロ
- 寿命:10歳~12歳
ボルゾイと聞いてビジュアルがパッと出てくる方は少ないかもしれません。
背が高く気品のある顔立ちが世界で人気の犬種です。しつけや訓練には粘りが必要なタイプな子が多いですが、そこさえ乗り越えられれば良きパートナーになることでしょう。また遊び好きでじゃれることも好きです。
散歩は朝夕二回はいけるとベストです。大型犬には運動量というものが共通項にあがってくるのが後半に先駆けて見られますね。
5位 スタンダードプードル
引用:みんなの犬図鑑
- 体重:20キロ~32キロ
- 寿命:10歳~13歳
プードルと言えば小さく可愛らしい姿をイメージされるかもしれませんがそれはトイプードルやミニチュアプードルであり大きさはもちろん、性格も変わってきます。このスタンダードプードルは公園などで出会うと思わず視線を送ってしまうくらい大きいです。飼い主さんが引っ張られている様子も多々。好きな人は好きで多頭飼いされている方も結構おられます。トリミングによってさまざまなスタイルが楽しめますが、そのぶんブラッシング命。抜け毛は少ないですが、シャンプーからブラッシングまでには2時間強は時間を要すると知人に聞き驚きました。手をかければかけるほど魅力が引き出る犬種ですね。
4位 フラットコーテッド・レトリバー
引用:みんなの犬図鑑
- 体重:25キロ~36キロ
- 寿命:8歳~10歳
出ましたレトリバー!散歩に出かけると必ずどれかの種を見かけるといったくらいに大型犬の中ではかなり人気です。そのなかでもフラットコーテッド。耳にされたことはあるでしょうか。
毛の色は黒が多く艶やかな毛並みが特徴です。やんちゃなところがあるのでたくさん遊んであげてくださいね。運動量も適宜走らせてあげるといいでしょう。
3位 ラブラドールレトリバー
引用:いぬのきもち
- 体重:23キロ~34キロ
- 寿命:10歳~12歳
レトリバーに連続です!ラブラドール愛好家の中では黒ラブ、白ラブと称され愛されていますね。盲導犬にも能力的に適職といえるほど聡明で優しい性格をしています。短く艶のある毛並みでブラッシングは楽な方です。育てやすいとの声高く躾もしやすいという面でも人気があります。ガマン強いところがありそれゆえさまざまな職場に引っ張り犬なわけですが、適度にストレス発散もさせてあげてくださいね。
2位 バーニーズ マウンテン ドッグ
引用:いぬのきもち
- 体重:36キロ~48キロ
- 寿命:9歳~11歳
名前だけ聞いてもはて?という方も多いかもしれませんが実物や写真を見てもらうと見たことある!そんな犬種です。山岳犬としても有名です。タフな運動能力を持ち合わせつつ人懐っこいところもある、とても可愛らしい子です。暑さと寂しさに弱いのでできれば室内階が適していると思います。夏バテと、これもどの犬種にも言えることですが愛情不足注意です。
1位 ゴールデン・レトリバー
引用:いぬのきもち
- 体重:27キロ~36キロ
- 寿命:10歳~13歳
堂々たる一位はその名も通りゴールデン!大型犬と言えばばず思い当たる方も多いでしょう。レトリバーは垂れ耳のところもとってもかわいいですよね。(耳のケアは立ち耳の子よりこまめにお願いします)さて長年愛されるゴールデンですがラブラドールとともに盲導犬やズ人命救助犬など、その知能の高さ、行動力に力を貸してくれています。家で飼うにあたっては遊びが大好きなので、うんと遊んであげてください。そのぶんとびっきりの嬉しい!といった表現をしてくれますよ。
室内で飼われている方も多いですが適度な運動が散歩以外でもできるように、外飼いでスペースが取れるとなお良いです。泳ぐのも好きなので夏場はプールを用意してあげてもいいですね。毛並みは厚いため比較的しっかりしたケアが必要となってきますが、ゴールデンの素敵なところのひとつがその金色の毛並みなので大事にしたいところです。
さいごに
大型犬の魅力を知っていただけたでしょうか。
性格について挙げていますがあくまで傾向であり個体差があることご了承くださいね。とはいえ温厚で賢い犬種が多いのは確かです。それだけでなく何より家族としてともに色々な思い出を作ってほしいです。大型犬の方が長生きしそうに思われているかもしれませんが身体が大きいぶん臓器などへの負担が大きく、小型犬より平均寿命としては短いといわれています。
だからこそせっかく巡り逢えたからにはお互いを大事にできる関係性になりたいですね。少しでも皆さんの参考になりますように。
ひとこと
ぜのぜの