犬の目やには老化でも。充血で赤い時の原因やひどい場合は。目薬のさし方も。

犬を飼っていると何かと多いのが目のトラブル。目やにや充血で目が赤い時など、様々な症状があります。老化が原因起こるものもあるけれど、ひどい場合は何か別の原因があるかも?今回は目についてのお悩みや、目薬の上手なさしかたをご紹介していきます!

ぜのぜの

こんにちは!ぜのぜのだよ。
ぜのも目が赤くなった時に目薬をさしたよ!トラブルの原因はしっかり突き止めようね。

犬の目やに。老化で増える?

年老いて代謝が衰えてくると免疫力が低下したり視力が悪くなると目やにが増える事が多いです。これは犬の年齢と共に涙の量が減るためです。目の老廃物を流し出せずに目やにの量が増えていきます。緑内障や白内障などの視力低下や失明が起こる犬の加齢に伴って発生する病気も多いです。動物病院で定期的に健康診断を受けることは病気の早期発見につながります。

定期的にチェックしよう!
元気なうちから健康診断を受けると正常値と異常値の比較もしやすいこともメリットです。また人間の約4倍の速さで犬は年を取るので定期健診をこまめに受けた方が良いと思います。

犬の目やにとは?

老廃物や目の表面についたホコリなどのゴミの塊です。涙と一緒に老廃物やゴミが流れ出て目の周りで固まったもののことを目やにと呼びます。これは人間と一緒です。目やにには水分や適度な温度があるため雑菌が繁殖しやすいです。そのため目やにを放っておくと悪臭を発生させる原因になります。

少量の目やに
少量の目やにであれば気にする必要はないので柔らかいガーゼやティッシュなどで拭きとってあげるようにしましょう。こびりついている場合は、ガーゼなどをぬるま湯につけて、優しくふやかしてあげて下さい。
犬も人間と同じ様に朝起きた時に目やにが付く事があります。この場合は生理現象のためほとんどが問題ない事が多いです。

大量の目やに
目やには少しなら特に問題無い事も多いですが出過ぎているのはよくありません。目の炎症や病気などが考えられますので動物病院に行き必要な治療を受けましょう。

犬の目やにがひどい?

目やにの量が異常に多いと、やはり愛犬の身体に何か異変が起きていると思ったほうがいいでしょう。そして目やにの色も重要です。透明な色であれば病気である可能性は低いですが黄色や黄緑の目やにが出ているときには注意が必要です。また粘り気があり触るとネバっとした感触の目やにだと、愛犬が目の病気にかかっている可能性が高いため、必ず獣医さんに診てもらいましょう!

犬に目やに。さらに目が充血で赤い!

たとえ正常な目やにでも、溜まりすぎると感染や炎症のもとになってしまうのでこまめなケアが必要です。目のケアをするときには、なるべく怖がらせないことがポイントです。声をかけてあげたり愛犬をなでてあげたりしながら優しく目の周りをキレイにしてあげましょう。

原因は?

炎症でも目やにが出てきます。目をぶつけたり爪で引っ掻いたりといった外傷が主な原因の事が多く角膜に傷ができると目やにや涙が過剰に出てきます。アレルギーが原因で目が炎症を起こしている可能性もあります。季節によっては人間と同じ様に花粉症の場合もありますが食事やノミやダニ、ハウスダストなどが原因の場合が多いです。 人間と同様にかゆみや目の充血を伴い結膜炎などの炎症を引き起こす事も。

◎角膜炎

角膜は目を外の環境から守るための働きをしている透明の膜で犬の目の黒い部分を覆っています。この角膜が何かしらの原因で傷付いてしまった時に炎症を起こすのが角膜炎です。

注意
角膜炎は痛みを伴うことが多く犬は目を気にして前足でいじろうとします。その行動がさらに角膜炎を悪化させてしまうことがあるので愛犬が仕切りに目を気にしている様子が見られたら早めに動物病院にて診察をするようにした方が良いです。

◎結膜炎

結膜炎は結膜は目の表面を覆っている粘膜のため外からの刺激を大変受けやすく、その分炎症を起こしやすい場所だとされています。結膜はアレルギーや細菌性のウィルスによって炎症を起こすことが多く結膜炎になると赤く腫れて涙や黄色い目やにが増える特徴があります。

◎ドライアイ

ドライアイといった可能性も考えられます。涙膜が途切れてしまった犬の眼球は、まばたきするたびにまぶたとの間で摩擦が生じて表面の角膜や結膜に細かな傷がついてしまいます。そしてこの目の傷から炎症が起こり様々な症状を引き起こします。免疫が関係していることが多く乾いた目やにがでるのが特徴です。

◎ぶどう膜炎

眼球や結膜が充血して痛みを伴う目やにが大量に発生する病気です。感染症や目の病気が進行したときに合併症として起こります。

◎流涙症

大量の涙が流れることで涙焼けがおきる病気です。目頭を中心とした体毛が変色するだけでなく皮膚の炎症をともなう病気です。悪化するとかゆみで引っかくことがあるので注意が必要です。

◎鼻炎

ごくまれに鼻炎が原因のケースもあります。鼻の粘膜が炎症を起こしている状態です。鼻の粘膜が刺激を受けることにより目やに、くしゃみ、鼻水などの症状がでます。

高齢犬は発症しやすい?

また高齢犬に入ることで体力が落ち免疫力などが弱まった時にも発症しやすくなる特徴があります。

スポンサーリンク

犬の目のトラブル、どう対処すれば?

目の中に入ったゴミを取り除く際には目薬を使うのが効果的です。犬用のもので刺激が少ない目薬を選んでください。あまり一般では売られていないので動物病院でもらうか一度獣医師さんに相談してみるのが一番良いと思います。

目やにで目薬をもらったら。

目薬の保管方法には注意が必要です。処方時に獣医師さんから目薬の保管方法については指示があるかと思いますが目薬のラベルに保管方法が記載されている場合が多いです。室温保存と記載があれば冷蔵庫に入れる必要はありません。冷所保存や10℃以下に保存などと書かれてある場合は冷蔵庫で保存します。

光に当たると分解し易い成分が含まれている場合があるので直射日光を避けた場所に保管するようにしてください。品質を守るために目薬を必ず袋に入れて保管するようにしましょう。袋をなくした場合は遮光性の高い袋や箱などに目薬を入れて保管するようにしてください。

また目薬の容器には消費期限がかかれている場合がほとんどですが、開封後1ヶ月以内に目薬を使用するようにすると良いです。目薬をさす期間はその子の症状によって違うので、獣医の指示を仰ぎましょう。

目薬の上手なさし方

飲み薬のようにドッグフードやおやつに混ぜて与えられないし塗り薬のように体を押さえて塗布するのも難しいです。愛犬に目薬を差そうとすると嫌がって逃げ出したり飼い主さん自身も怖くて手が出せなかったりすることがあります。

①犬にお座りをさせる

②犬の背中側に回る

③後ろから手をまわして犬のアゴを軽くおさえて上を向かせる

④犬の顔が動かないように固定したら、もう片方の手で目薬を持つ

※写真を撮っているので片手で固定していますが、実際は反対の手で顎を押さえるとやりやすいです。

⑤犬の目尻の辺りから目薬を垂らす

⑥しばらく上を向いた状態をキープ

⑦目の周りに流れたらティッシュで拭く

⑧おやつをあげて褒めてあげる

⑨目薬の先を拭いて保管

ポイント
犬から目薬の容器が見えないように目尻の辺りから目薬を指すのがポイントです。両ひざの間に愛犬の体を入れ軽く挟むようにするといいです。きちんと待てができる犬ならアゴを押さえている手にドッグフードやおやつを持って犬の関心をそちらに向けるのも一つの手です。

普段と違う場合は獣医さんに相談しよう

目やにを放置してしまうと感染や炎症、皮膚病が進行してしまい重篤な病気につながる可能性があります。人間用の目薬は使わずやはり動物病院で処方されるものを使用したほうが安全です。きちんと獣医師による診断で処方されたものを使用しましょう。

さいごに

普段から愛犬の目の周りの汚れや状態をチェックする事で目の病気の早期発見ができます。目が合わなくなったり夜の散歩を嫌がるようになったり急につまずくようになったら愛犬の視力が低下しているかもしれません。また目が見えにくくなると急に体に触れられることを怖がります。いつものように触っているのにビクッと驚いたりするようになったら視力が低下しているかもしれません。目がちゃんと見えているかどうかは動物病院で検査することもできます。目やにだけではなく愛犬が目をいつも以上に前足で目を擦っていたり目をパチパチさせたり、目を気にしている様子があれば動物病院へ行って見てもらいましょう。

ひとこと

ぜのぜの

目のトラブルはほおっておくと危険だよ!
毎日健康チェックしてね。
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です